【びぃどろ講座】~たべること編~最後まで美味しいお粥の食べ方
お粥はビシャビシャになる? 嚥下食・介護食・離乳食として一般的なお粥。けれども、食事介助の際にお粥を用意しても、食べるにつれてお米と水が分離して、ビシャビシャになり、味も食感も悪くなりますね。ただでさえお粥にするとカロリ…
お粥はビシャビシャになる? 嚥下食・介護食・離乳食として一般的なお粥。けれども、食事介助の際にお粥を用意しても、食べるにつれてお米と水が分離して、ビシャビシャになり、味も食感も悪くなりますね。ただでさえお粥にするとカロリ…
私は言語聴覚士なので、嚥下障害の方と多く接しています。そんな私ですが、一度、嚥下障害になったことがあります。今日はその話を・・・ 私、嚥下障害になっちゃった⁉︎ 1年半ほど前に、ちょっとした手術をしました。…
食事支援とは 摂食・嚥下障害を抱えていると、家庭での食事はもちろん、学校や通所施設での食事にも不安を抱えるようになります。もちろん外食も困難になります。外食ができないと、一気活動範囲が制限されるため、本人・家族の生活の質…
ストローが使えると便利! いつになったら使えるの? 練習方法ってあるの? ストローが使えると便利! お口の発達に不安のあるお子さんでも、ストローが使えるようになると外出先でも気軽な水分補給ができますね。スプーンやコップで…
食生活をイメージする今日は7回目食事介助について 在宅療養をする中で食事介助において大切な点 それは”時間” もちろん食事介助のポイントと言えば食事姿勢1口の量スプーンの形状スプーンの運び方摂食ペース・・・などがとてもと…
食生活をイメージする。6回目。実際の調理はどうするか・・・についてです ※過去記事はこちら ①はじめに⇒☆ ②だれが調理する?⇒☆ ③なにを食べる?⇒☆ ④買い物⇒☆ ⑤調理する⇒☆ わたしは訪問看護ステーション勤務の頃…
食生活をイメージする今日は3回目何を食べるか、についてです ※過去記事はこちら ①はじめに⇒☆ ②だれが調理する?⇒☆ 何を食べるか、という言葉にはいろいろな意味が含まれます食事の種類、味つけ、素材、国、地域、文化・・・…
最近のコメント