【戸別訪問】学校行く?行かない?
今日は9月2日、月曜日です。今日から新学期という地域が多いのではないでしょうか?今日は新学期ならではのお話。 今日から新学期 今日から新学期。学生さんは皆さん学校が始まります。ところが…あれ?戸別訪問のご依頼があったので…
今日は9月2日、月曜日です。今日から新学期という地域が多いのではないでしょうか?今日は新学期ならではのお話。 今日から新学期 今日から新学期。学生さんは皆さん学校が始まります。ところが…あれ?戸別訪問のご依頼があったので…
私が訪問しているご利用者さんの中には、通所利用をしている方が多くいらっしゃいます。 家庭での食事と通所での食事、食事形態もさることながら、食事介助方法や食事摂取量も異なることが多く、それらの最適化をするため「コーディネー…
生まれながらにしてお子さんに病気や障害がわかると、ご両親はそのお子さんへの対応に日々追われます。そして、それはもちろん、兄弟児も一緒です。今日は兄弟児についてのお話。 僕、お兄ちゃんになる 私には3歳離れた兄がいます。離…
胃ろうの選択 年齢を重ね、病気などにより口から食事を摂ることが難しくなると、“胃ろう”という選択肢が出てくるようになります。通所を利用中の場合、その施設によっては胃ろうをしている利用者さんは、施設内での経口摂取には消極的…
私の訪問の基本姿勢 私の訪問の基本姿勢は、『いつ改善するかわからない機能回復に訪問時間を費やすより、「今」困っていることを「今」解決するほうが優先』です。 訪問内容が椅子の調整⁉ 今日は、先日戸別訪問の際に…
ある戸別訪問での出来事 先日、戸別訪問のご利用者さんのご家族から、予約時間の15分前にキャンセルの電話がありました。 しばしば発作的に嘔吐のある方なのですが、それが急に出て、吐き気があるようだ、とのこと。食事指導を中心に…
先日アドバイザーとして定期訪問している通所施設で利用者さんのお誕生日会がありました たまたま先月訪問した際に利用者さんご本人が自身の誕生日パーティのプロデュースをしていました 買い物に行く算段や飾り付けなど・・・ スタッ…
食生活をイメージする。今日は5回目です。「調理をする」 ※過去記事はこちら ①はじめに⇒☆ ②だれが調理する?⇒☆ ③なにを食べる?⇒☆ ④買い物⇒☆ 利用者または利用者家族が調理をすることをどこまでイメージできるか。 …
月末なので今月はどんな訪問があったか差し障りの無い範囲だけですが記録も兼ねてご紹介します 外部講師 今月は外部講師のご依頼をいただいたので通所・入所などその施設の特徴に合わせてお話をすることができました いずれも動画解説…
発達障害のお子さんの訓練や相談を受けているとしばしばこんな悩みを受けます 「もっと早くに療育行ってたら良かったんですかね?」 定型発達のお子さんでも「早期教育」とか言われている時代ですから「早期療育」が望ましい…そんな印…
最近のコメント