はなす たべる だんらんする

びぃどろブログ

  • びぃどろHOME
  • ブログトップ
  • サービス一覧
search menu
だんらん作りへのこだわり

【びぃどろ講座】発信しよう発信しよう

2019.08.31

私は今、毎日こうしてブログの記事をアップしています。とりあえず無理のない範囲ではありながらも、このペースは続けたいなと思っています。 今日はなんでこんなことをしているの?ということについてのお話です。 私の仕事を伝える …

『たべる』について

【施設訪問】あなたと施設の橋渡し

2019.08.30

私はいくつかの施設と契約し、主に職員さん向けのアドバイザーとして介入しています。利用者さんの中には複数施設を利用している方もいて、その複数箇所に私が入っている、というパターンもあります。今日はそれについてのお話です。 施…

『暮らす』について

【びぃどろ講座】舌小帯が短いのは問題?

2019.08.29

先日、先輩STさんから「舌小帯を切る切らないについてどう思いますか?」と言った質問を受けました。今日はこの舌小帯についてのお話。 舌小帯って何? 舌小帯ってご存知ですか?これは「ぜっしょうたい」と読みます。舌のピッとめく…

びぃどろ日記

【びぃどろ日記】ワーキングマザーである私

2019.08.28

私は言語聴覚士の資格を持っています。この業種では珍しく(?)、夫婦で言語聴覚士です。私の周りは…かもしれませんが、リハ職って同業者での結婚が多いのかな?と思っています。そうなると、収入等の観点からも共働き世帯が多くなる印…

『たべる』について

【戸別訪問】多職種連携をコーディネートする

2019.08.27

私が訪問しているご利用者さんの中には、通所利用をしている方が多くいらっしゃいます。 家庭での食事と通所での食事、食事形態もさることながら、食事介助方法や食事摂取量も異なることが多く、それらの最適化をするため「コーディネー…

だんらんストーリー

【だんらんストーリー】夫婦の時間

2019.08.26

結婚し子どもを授かり、育児が始まると、なかなか夫婦の時間が取れなくなります。私も育児をしていますが、夫婦でゆっくり過ごしたなんて、もう何年前のことだろう・・・?なんて考えてしまいます。 そのお子さんが医療的ケア児など、障…

『たべる』について

【びぃどろ講座】食事形態の伝言ゲーム②

2019.08.25

昨日の記事「食事形態の伝言ゲーム①」では、食事形態がいかに伝達することが難しいかについてお話ししました。 今日は、「それなら、びぃどろの長岡さんはどうしているの?」という点についてお話ししていきます。 方法① 一緒に作る…

『たべる』について

【びぃどろ講座】食事形態の伝言ゲーム①

2019.08.24

色々な場面で、「食事形態」という単語を使いますが、病院・施設ごとに提供される食事形態は異なります。また、家庭であれば作る方によって、形態も異なります。 今日は、在宅場面で食事形態を共有するためのアイデアについてのお話です…

『たべる』について

【びぃどろ講座】それにつけてもおやつはカール♪

2019.08.23

最近、明治の定番おやつ「カール」のうすしお味が関東で買えなくなったとかなんとか・・・。 そんな話題からPTの知人が「カール湿気らせて食べるのが好きなんだけど、上顎にくっつくよね。なんでくっつくんだろう?長岡さん、解説して…

『たべる』について

【びぃどろ講座】在宅で嚥下訓練って怖い!?

2019.08.22

言語聴覚士(以下ST)が行う仕事の中に、摂食嚥下機能評価というものがあります。この評価方法において、病院と在宅では大きな違いがあります。 現在、全国のSTの人数は3万人を超えます。その全員が現場で働いているわけではありま…

  • <
  • 1
  • …
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • …
  • 40
  • >
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 8月    

アーカイブ

  • 2020年8月 (1)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (9)

最近の投稿

  • 美術館に行こう
  • 最期までのカウントダウン
  • 【びぃどろ日記】コロナ禍の入所者
  • 専門家なんていらない!?
  • 専門家がいなくても、オンラインで届ける 

最近のコメント

  • 【びぃどろ日記】嚥下障害者、身の程を知れ に びぃどろ より
  • 【びぃどろ日記】嚥下障害者、身の程を知れ に しぶや より
  • 【びぃどろ日記】父とリハビリテーション に be-draw より
  • 【びぃどろ日記】父とリハビリテーション に けんちろ より
  • 【利用者紹介】発音のトレーニングをしたい に be-draw より

アーカイブ

  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月

カテゴリー

  • 『たべる』について
  • 『はぐくむ』について
  • 『はなす』について
  • 『暮らす』について
  • お知らせ
  • だんらんストーリー
  • だんらん作りへのこだわり
  • びぃどろの仕事
  • びぃどろの学び
  • びぃどろ日記
  • びぃどろ講座
  • オンライン相談室ぽっぺん
  • メール相談室まぁぶる
  • 執筆
  • 多職種連携
  • 戸別訪問びぃどろ
  • 施設訪問
  • 未分類
  • 講師

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • びぃどろHOME
  • ブログトップ
  • サービス一覧

©Copyright2025 びぃどろブログ.All Rights Reserved.