専門家なんていらない!?
先日とあるSNSの、子育て・育児に関するコミュニティーに加入したのですが、そこでとてもびっくりする出来事がありました。 今日はそのお話。 卵アレルギーでしょうか? ちょうどそれは離乳食時期のお子さんを持つお母さんの投稿。…
先日とあるSNSの、子育て・育児に関するコミュニティーに加入したのですが、そこでとてもびっくりする出来事がありました。 今日はそのお話。 卵アレルギーでしょうか? ちょうどそれは離乳食時期のお子さんを持つお母さんの投稿。…
私は手話歴が20数年。一通りの会話はできるんですが、そんなか「手話勉強したいんです〜」といわれることがありました。 今日はそのお話。 私のこれまで 私が手話を初めたのは中学2年の頃。たまたまTVで手話教室みたいな番組をし…
子供が1歳位になってくると、段々と台所に興味を持つようになります。お料理って、何歳から一緒にやったらいいのでしょうか? 今日はそのお話 ママと同じことがしたい 子供はママが大好き。だからこそ、ママがしていることを真似した…
私達専門職は、患者さん・利用者さんなどの対象者と日々関わります。対象者さんの中には、たくさんの支援が必要な方もいますし、逆に自分でどんどんいろんなことに挑戦する方もいらっしゃいます。 私達専門職は、どの様にして関わるのが…
3月から始まった全国一斉休校。その後も4月から学校の再開は難しく、全国的に5月までは休校が続いています。 さてこんな中、全国の学校はどうなっているんでしょうか? 普通校の授業 多くの学校が、授業を始めることができず、プリ…
私たち、言語聴覚士からすると、嚥下と言えばのどぼとけ、のどぼとけといえば嚥下。 というわけで、今日は、ノド仏のお話。 のどぼとけを鍛える 今朝、こんな動画をアップしました。 嚥下障害の人にとって大切なのどぼとけの動き。こ…
小さい子供さんがいるご家庭だと、家にいる時間が長くなった今いろいろな遊びで過ごしていることと思います。 今日は遊びのご紹介 アタマのいい子に育てたい 先日ラジオを聞いていたら、アメリカの調査で幼少の頃に「蛇とはしご」とい…
先日利用者さんAさんのお宅への訪問の際に、「最近味噌汁でむせるようになった」とのこと。そのときに便利な商品を紹介し、それがとても良かったのでご紹介です。 こんな商品見つけたよ 今回、こんな商品を利用者さんへ紹介しました。…
今日は嚥下障害の方に行う訓練の方法で、喉周りを鍛えるトレーニングについてご紹介します。 のどまわりを鍛えるって? 飲み込みに障害がある場合、「ごっくん」が上手くできないという方が多く見られます。ですから飲み込みの力を鍛え…
赤ちゃんが初めはミルクや母乳だけで育っていきますが、離乳食が始まると飲み物やおやつなどを口にするようになります。 そのなかでも一般的なのが赤ちゃんせんべい。お米を原料としたもので、味もほんのり甘く、赤ちゃんでも食べやすく…
最近のコメント