【びぃどろ講座】妊娠したら歯のメンテナンス

若い女性が歯周病や虫歯が多いなどの、口腔内にトラブルを抱えているとき注意して欲しいことがあります。それは妊娠中です。今日は妊婦さんのお口について。

歯周病って何?

みなさん、歯周病ってご存知ですか?名前は割と有名なので、聞いたことはあるよという方が多いかもしれませんね。けれど、実際にどういうものでしょうか?

「歯周病」=「歯槽膿漏」です。歯槽膿漏と聞くと、なんとなく歯茎が弱い印象でしょうか?

歯槽膿漏とは歯茎が炎症を起こしている状態の事を言います。歯と歯肉の境目を十分磨くことができないでいると、そこに多くの細菌が溜まってしまい、歯肉の縁が炎症を起こします。そして、進行すると歯周ポケット(歯と歯肉の境目)が深くなり、歯を支える土台が溶けて歯がぐらつき始め、ひどくなると抜歯をしなければいけなくなることがあります。

さて、この歯周病。実は妊婦さんにとっては大切な病気なんです。

妊娠性歯肉炎

実は妊娠中はホルモンバランスが不安定になります。それにより、歯茎に炎症を起こしやすい状態になるんです。これが妊娠性歯肉炎です。この妊娠中の歯肉炎、このまま放置すると、胎児に悪影響を及ぼし、早産や未熟児の原因になることがあるのです。

なぜ、歯の病気がお腹の赤ちゃんに影響を及ぼすのかと言うと「プロスタグランジン」というものが関係しています。

このプロスタグランジンとは、子宮に分泌されることで、子宮の収縮が始まり分娩が始まります。このプロスタグランジンは、歯周病により口に炎症がおきると、それを抑えようとして体内で生成されます。そのため、分娩時と同様に子宮収縮が促されるというのです。子宮収縮、つまり早産ですね。

母体が歯周病であると、お腹の赤ちゃんの体重も増えにくいとされていることから、正常な発育のためにも、歯周病にならない、なってもすぐに治療できるよう注意していくことが必要です。歯科治療は、産婦人科の先生と相談にはなりますが、安定期を目安に歯科治療が可能とされているので、早めに受診し、適切な治療を受け、悪化を防ぎましょう。

さらにこの歯周病は、お腹の赤ちゃんだけではなく、生まれたあとの幼児にも伝染ることが多いため、いずれにしても治療が必要でしょう。

妊娠中の口腔ケア

妊娠中、とくにつわりの時期は歯磨きさえも具合が悪くてできないことが有ると思います。1日1回でも構いません。体調の良いタイミングで、積極的に歯を磨きましょう。さらに、糖分を多く含む飲み物の摂取を控えるなど、食習慣の改善もしていきましょう。

それでも磨くのは大変という方は、キシリトールガムなどをかみましょう。なるべく歯科で販売しているキシリトール含有量が多いものがおすすめです。

そして体調が安定してきたら、歯科での定期受診をし、歯周病になっていないかお口の確認をしてもらいましょう。

妊娠中はタダでさえ不安だらけ。1つでも不安が解消されるように、専門の先生に相談して行きましょう

【長岡菜都子(だんらんコーディネーター)】
リハビリテーション専門職である言語聴覚士の国家資格を所有。病院勤務を経て、訪問看護ステーションに入職。以後12年間で、訪問リハビリテーションを学ぶ。対象は乳幼児から高齢者まで幅広く、病気や障害を抱えながらも、にいかにして家族とともに充実した温かい生活を送れるかにこだわり、支援している。
現在は病気や障害を抱える当事者に対し、『個別』ではなく、家庭や関係施設へ『戸別』に訪問し、主に「はなすこと」「たべること」に関する、赤ちゃんの育み支援、こどもの学び支援、成人・高齢者の生活支援を行っている。
その他、医療・福祉・介護・教育施設等への外部講師等も行い、「はなすこと」「たべること」のバリアフリーを目指し活動中。