【びぃどろ講座】支援学校、どう選ぶ?
先日、指導に入っている施設の職員さんから、呼び止められました。「長岡さん!Aちゃんの性格とかを考えたら、小学校ってどこに行ったらいいと思います?」とのこと。今日は障害を抱えるお子さんの、どこに入学するか問題について。 ど…
先日、指導に入っている施設の職員さんから、呼び止められました。「長岡さん!Aちゃんの性格とかを考えたら、小学校ってどこに行ったらいいと思います?」とのこと。今日は障害を抱えるお子さんの、どこに入学するか問題について。 ど…
先日、指導に入っている通所施設のスタッフさんからご相談がありました。「今日来ているお子さん(高校生)の、お口の動きみてもらえます?」と。今日は、そのお話。 ご家族からリハビリしてと言われたよ? そもそも私がその施設に入っ…
耳の聞こえに障害があると、「難聴」「聾唖者」「聴覚障害」などいろんな呼び方がありますね。え?これらって違うんでしょうか?え?手話みんな使えるの?筆談したらいいんでしょ? いえいえ違います。今日は聞こえの障害についてのお話…
今日は「たべるを学ぼう」のシリーズ2回目。「準備期」です。 なんの準備するの? さて、今回は「準備期」。この「準備」、一体何を準備するんでしょうか? それは・・・ ゴックンの準備です 食べ物をゴックンするためには、どんな…
わかってはいることですが、今日は言語聴覚士(ST)がマイナーだなぁと思ったことについての雑記です。 多職種連携してますか? 以前にも記事にしたことがありますが、私は市内の医療・介護ネットワークという団体の理事をさせていた…
先日、とろみ剤についての記事をアップしました。その際に、とろみが強くなると美味しくないので、「ゲル化」がいいですよ、とお伝えしたので、今日はその話。 なんでとろみ剤が必要なの? とろみ剤と言うものは、基本的に水分に用いる…
赤ちゃんの歯は何本?生えるタイミングってあるの?今日は乳歯の話。 歯と骨って同じもの? 歯って何でできているんでしょう?骨の仲間?って思いませんか? 歯は骨に似ていますが、骨とは異なります。どちらも多くのカルシウムからで…
「たべること」を私たち言語聴覚士の言葉で表現すると「摂食・嚥下(せっしょく・えんげ)」と言います。この摂食・嚥下には5段階(※)の時期があると言われます。今日はその1つ目「認知期」についてのお話です。 ※4段階に区分する…
小さいお子さんの中には「わたし」がうまく言えず、「わたち」って言ってしまう子がいますね?小さいうちは可愛らしいけれど、これって大丈夫? 今日は発音のお話。 「わたし」が「わたち」になる 小さいお子さんの、このような言い間…
以前記事にした、支援学校給食改革(過去記事→☆)。今日はその後について。 支援学校給食改革って? 支援学校には、重度の障害を持つお子さんも多く通っています。しかし、私の活動エリアにある学校では、そういったお子さんに対応し…
最近のコメント