【びぃどろ講座】知育玩具は不要!?折り紙で遊ぼ!
知育玩具はなにがいい? 発達に不安を抱えるお子さんに対して、どんな遊びをしたらいいのかな?そんな悩みは多いですね。発達に不安のあるお子さんの場合、玩具を通して手先の動きを促してあげたり、視覚・聴覚に働きかけたり、工夫して…
知育玩具はなにがいい? 発達に不安を抱えるお子さんに対して、どんな遊びをしたらいいのかな?そんな悩みは多いですね。発達に不安のあるお子さんの場合、玩具を通して手先の動きを促してあげたり、視覚・聴覚に働きかけたり、工夫して…
医療的ケア児のママはいっぱいいっぱい 先日の戸別訪問は医療的ケアの要る小学生。昨年までは、発達に障害を抱えながらも健やかに成長していたのですが、急遽医療的ケアが必要となる事態に見舞われ、生活状況が一転した、そんな方です。…
「授業中、出歩いてしまいます・・・」 先日小学生のお子さんについての相談を受けました。そのお子さんは、いわゆるグレーゾーンと言われるお子さんで、普通学校の普通学級へ通っています。ただし、なかなか集中して授業が受けられない…
私の訪問の基本姿勢 私の訪問の基本姿勢は、『いつ改善するかわからない機能回復に訪問時間を費やすより、「今」困っていることを「今」解決するほうが優先』です。 訪問内容が椅子の調整⁉ 今日は、先日戸別訪問の際に…
お粥はビシャビシャになる? 嚥下食・介護食・離乳食として一般的なお粥。けれども、食事介助の際にお粥を用意しても、食べるにつれてお米と水が分離して、ビシャビシャになり、味も食感も悪くなりますね。ただでさえお粥にするとカロリ…
数の学習方法教えて 先日、児童発達相談支援専門員の知人から相談がありました。「数字の学習をしている子がいるんだけど、これで良いですか?」 発達に不安を抱えるお子さんの多くは、「ことばが遅い」という悩みも抱えています。その…
絵本は素晴らしい 子どもにとって絵本は宝箱触って・かじって・やぶって・投げて・・・何をしたって楽しいものです。だからこそ、親として、どうやって読んであげればいいんだろう・・・?と思うこともありますよね。今日は「乳幼児への…
ある戸別訪問での出来事 先日、戸別訪問のご利用者さんのご家族から、予約時間の15分前にキャンセルの電話がありました。 しばしば発作的に嘔吐のある方なのですが、それが急に出て、吐き気があるようだ、とのこと。食事指導を中心に…
食事支援とは 摂食・嚥下障害を抱えていると、家庭での食事はもちろん、学校や通所施設での食事にも不安を抱えるようになります。もちろん外食も困難になります。外食ができないと、一気活動範囲が制限されるため、本人・家族の生活の質…
摂食・嚥下障害者に対する食事介助指導の際に頻繁に相談を受ける内容が、「どうなったら食べるのやめさせたらいいですか?」というもの 今日はケアスタッフの立場から考える、食事の中止基準について紐解きます。 絶対に中止するとき …
最近のコメント