【びぃどろ講座】食べるを学ぼう②準備期
今日は「たべるを学ぼう」のシリーズ2回目。「準備期」です。 なんの準備するの? さて、今回は「準備期」。この「準備」、一体何を準備するんでしょうか? それは・・・ ゴックンの準備です 食べ物をゴックンするためには、どんな…
今日は「たべるを学ぼう」のシリーズ2回目。「準備期」です。 なんの準備するの? さて、今回は「準備期」。この「準備」、一体何を準備するんでしょうか? それは・・・ ゴックンの準備です 食べ物をゴックンするためには、どんな…
わかってはいることですが、今日は言語聴覚士(ST)がマイナーだなぁと思ったことについての雑記です。 多職種連携してますか? 以前にも記事にしたことがありますが、私は市内の医療・介護ネットワークという団体の理事をさせていた…
先日、とろみ剤についての記事をアップしました。その際に、とろみが強くなると美味しくないので、「ゲル化」がいいですよ、とお伝えしたので、今日はその話。 なんでとろみ剤が必要なの? とろみ剤と言うものは、基本的に水分に用いる…
赤ちゃんの歯は何本?生えるタイミングってあるの?今日は乳歯の話。 歯と骨って同じもの? 歯って何でできているんでしょう?骨の仲間?って思いませんか? 歯は骨に似ていますが、骨とは異なります。どちらも多くのカルシウムからで…
「たべること」を私たち言語聴覚士の言葉で表現すると「摂食・嚥下(せっしょく・えんげ)」と言います。この摂食・嚥下には5段階(※)の時期があると言われます。今日はその1つ目「認知期」についてのお話です。 ※4段階に区分する…
小さいお子さんの中には「わたし」がうまく言えず、「わたち」って言ってしまう子がいますね?小さいうちは可愛らしいけれど、これって大丈夫? 今日は発音のお話。 「わたし」が「わたち」になる 小さいお子さんの、このような言い間…
以前記事にした、支援学校給食改革(過去記事→☆)。今日はその後について。 支援学校給食改革って? 支援学校には、重度の障害を持つお子さんも多く通っています。しかし、私の活動エリアにある学校では、そういったお子さんに対応し…
中耳炎、って病気。聞いたことある方が多いと思います。でも中耳炎ってなんだろう?今日は中耳炎についてのお話。 中耳ってどこ? 以前、耳の仕組みについての動画をアップしました。 ここでわかるように、「中耳」とは鼓膜の向こう側…
私たち言語聴覚士は、「言語」と名のつく通り「ことばの障害」についての専門家です。今日はその中でも「言葉の障害」についてご説明します。 言葉の障害って? もちろん、言葉の障害にはたくさんの種類があるのですが、今回はざっくり…
年中どこでも食べられるバナナ。今日はバナナの食べ方について。 バナナの食べ方? 普通に皮を向いて、上からかぶりつくんじゃないの?はいそうです。 ・・・って、これじゃあ、びぃどろ講座になりません^^;あくまで嚥下障害などの…
最近のコメント