【びぃどろ講座】食べるを学ぼう①認知期
「たべること」を私たち言語聴覚士の言葉で表現すると「摂食・嚥下(せっしょく・えんげ)」と言います。この摂食・嚥下には5段階(※)の時期があると言われます。今日はその1つ目「認知期」についてのお話です。 ※4段階に区分する…
「たべること」を私たち言語聴覚士の言葉で表現すると「摂食・嚥下(せっしょく・えんげ)」と言います。この摂食・嚥下には5段階(※)の時期があると言われます。今日はその1つ目「認知期」についてのお話です。 ※4段階に区分する…
小さいお子さんの中には「わたし」がうまく言えず、「わたち」って言ってしまう子がいますね?小さいうちは可愛らしいけれど、これって大丈夫? 今日は発音のお話。 「わたし」が「わたち」になる 小さいお子さんの、このような言い間…
以前記事にした、支援学校給食改革(過去記事→☆)。今日はその後について。 支援学校給食改革って? 支援学校には、重度の障害を持つお子さんも多く通っています。しかし、私の活動エリアにある学校では、そういったお子さんに対応し…
中耳炎、って病気。聞いたことある方が多いと思います。でも中耳炎ってなんだろう?今日は中耳炎についてのお話。 中耳ってどこ? 以前、耳の仕組みについての動画をアップしました。 ここでわかるように、「中耳」とは鼓膜の向こう側…
私たち言語聴覚士は、「言語」と名のつく通り「ことばの障害」についての専門家です。今日はその中でも「言葉の障害」についてご説明します。 言葉の障害って? もちろん、言葉の障害にはたくさんの種類があるのですが、今回はざっくり…
年中どこでも食べられるバナナ。今日はバナナの食べ方について。 バナナの食べ方? 普通に皮を向いて、上からかぶりつくんじゃないの?はいそうです。 ・・・って、これじゃあ、びぃどろ講座になりません^^;あくまで嚥下障害などの…
最近、どんどん世間から認知されてきた「とろみ剤」。ドラッグストアへ行けばとろみ剤が並んでいますし、とろみを自動でつけることができる自動販売機も出てきました。 そういえば、とろみ剤って、なんでしょう?と、いうわけで、今日は…
私がアドバイザーとして、食事指導に入っている施設が数か所あるのですが、その多くが障害者の通所施設です。 今日は施設への食事介入時の悩みを徒然なるままに・・・ 私の施設指導 施設指導のほとんどが、昼食時間にお邪魔して、食事…
明日は十五夜です。十五夜といえばお月見団子ですね。意外と季節を大切にしている我が家は、こう言う季節の食事をちゃんと作っております。そんなわけで、今日はお月見団子について。 団子食べたい! 日本人って、団子とか饅頭とか餅と…
食事介助が必要な方の中には、コップで飲ませることが難しく、1口ずつスプーンで介助しなければならない方もいらっしゃいます。でもスプーンで飲ませるのって、難しいですよね?今日は水分の飲ませ方についてのお話。 水分の飲み方あれ…
最近のコメント