【びぃどろ講座】このマークはなーんだ?

最近、いろんなマークをまちなかで見かけます。

今日はそのお話し。

マークって?

最近、道を歩いているといろいろな標識がありますね。またお店やトイレなど、至るとところに「障害」に関するマークが見られるようになりました。

いったいどんなマークがあるんでしょうか?少しまとめてみました。

障害に関するマーク

身体障害者標識

普通自動車の運転者が、肢体不自由を持つことを理由に免許に条件を付されている場合、自動車に表示するマークです。

聴覚障害者標識

普通自動車の運転者が、聴覚障害を持つことを理由に免許に条件を付されている場合、自動車に表示するマークです。

障害者のための国際シンボルマーク

障害を持つ方が利用できる建物、施設であることを明確に表すための世界共通のシンボルマーク。1969年に国際リハビリテーション協会(RI)により採択されたマークです。車いすの方だけではなく、すべての障害者を対象としています。

nikodrive_blog_20170112_004

アクセシブルアイコン

従来の「障害者のための国際シンボルマーク」を、よりアクティブでポジティブな形にリデザインされたマークです。

nikodrive_blog_20170112_005

視覚障害者のための国際シンボルマーク

視覚障害者の安全やバリアフリーに考慮された建物、設備、機器を表すための世界共通のシンボルマーク。1984年にWorld Blind Unionにより制定されたマークです。

nikodrive_blog_20170112_006

耳マーク

聴覚障害の存在を視覚的に示し、理解と協力を広げるために作られたマークです。

nikodrive_blog_20170112_007

補助犬マーク

身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)同伴の啓発のためのマークです。

nikodrive_blog_20170112_008

オストメイトマーク

人工肛門・人工膀胱を造設している人(オストメイト)のための設備があることを表すマークです

nikodrive_blog_20170112_009

ハート・プラスマーク

内部障害・内臓疾患の存在を視覚的に示し、理解と協力を広げるために作られたマークです。

白杖SOSシグナル2015-03-03

「白杖SOSシグナル」普及啓発シンボルマーク

視覚に障害を持つ方が白杖を頭上50cm程度に掲げ、周囲にSOSのシグナルを示す「白杖SOSシグナル」に対する普及を啓発するマークです。

まとめ

みなさんがご存知のマークはいくつありましたか?

なかなか見慣れないマークも会ったと思いますし、またコレ以外も沢山のマークがありますね。今度はもう少し違うマークも集めてみようと思います。

何にしても、マークの有無で啓発もそうですが、やはりみんなが「思いやり」と「ゆずりあい」ですね。

参考までに♪

【長岡菜都子(だんらんコーディネーター)】
リハビリテーション専門職である言語聴覚士の国家資格を所有。病院勤務を経て、訪問看護ステーションに入職。以後12年間で、訪問リハビリテーションを学ぶ。対象は乳幼児から高齢者まで幅広く、病気や障害を抱えながらも、にいかにして家族とともに充実した温かい生活を送れるかにこだわり、支援している。
現在は病気や障害を抱える当事者に対し、『個別』ではなく、家庭や関係施設へ『戸別』に訪問し、主に「はなすこと」「たべること」に関する、赤ちゃんの育み支援、こどもの学び支援、成人・高齢者の生活支援を行っている。
その他、医療・福祉・介護・教育施設等への外部講師等も行い、「はなすこと」「たべること」のバリアフリーを目指し活動中。